流行り物はすぐ廃れる
春一番が吹き、卒業式のシーズンを迎え、桜の開花予想が発表されました。
2024年も春を迎えようとしています。
人事異動の話も聞こえてきます。
新年度ですね。
今年は何が流行るのでしょうか?流行っているものを先駆けて仕入れて販売する、その手のビジネスの方は大変です。
常に流行を追いかけ、貼り始めたものを探し出さなくてはなりません。
昔、たまごっちというおもちゃが大流行し、子供ばかりではなく大人も持ってたまごっちを育てたものです。
このたまごっち、メーカーは生産量を誤ってずいぶんと在庫を抱えて結局は儲からなかったとか・・・。
そして、数年前は唐揚げがブームで唐揚げの専門店がたくさん出来ました。
飲食店を開業するのはそれなりに設備にも投資をしなくてはならず、その投資を回収するのに何年掛るか、その投資の回収が出来ないうちにブームが去って売上不振、閉店を余儀なくされる方も少なくないようです。
流行り物は残念ながらすぐに廃れるのです。
だから流行らないもの、常に必要とされているものを提供し続けるビジネスが強いのです。
電気、ガスと言った生活必需品、インフラはその最たるものです。
その電気やガスも昨今に政情不安で値上がりが激しくなっています。
これ等に対応することが出来るビジネスは最強でしょう。
当社の新ビジネスはその分野で地道な節約が出来るインフラ作りのお仕事です。
もったいつけるようで申し訳ありませんが、詳しくお聞きになりたい方は、こちらにご連絡をいただきたいと思います。
- カテゴリー
- ごあいさつ